直近一年間の累計
アクセス数 : ?
ダウンロード数 : ?
ID 112355
タイトル別表記
The Comparative Study of Dysphagia Screening Tests
著者
松尾, 貴央 関西福祉科学大学|徳島大学
中谷, 謙 関西福祉科学大学
キーワード
嚥下障害
スクリーニングテスト
教則ビデオ
アンケート調査
dysphagia
screening test
teaching video
questionnaire
資料タイプ
学術雑誌論文
抄録
【目的】本研究では,嚥下スクリーニングテストの包括的な評価方法の有用性を検討した.
【方法】嚥下障害者3例に対して,嚥下スクリーニングとして単一の項目で標準化されたテストであるRSST とMWST,および包括的評価を行うStandardized Swallowing Assessment(以下,SSA)とThe Toronto Bedside Swallowing Screening Test(以下,TOR-BSST)の4つのテストを用いた評価場面をビデオ撮影し,独自に教則ビデオを作成した.その後,言語聴覚士65名(平均臨床経験年数5.2±3.6年)を対象に,作成した教則ビデオを視聴させた後,アンケート調査を実施した.アンケートの質問は10項目で,嚥下障害のスクリーニングテストにおける ① 簡便性,② 嚥下障害における問題の所在の確認と推測,③安全性,④ 重症度の判定,⑤ 食事形態の決定への活用,⑥ 嚥下訓練につながるアセスメントの可否,⑦嚥下訓練の効果判定,⑧ 嚥下機能の経時的変化,⑨ 嚥下障害の検出力,⑩ 総合的な使い勝手,についての ① から ⑩ 項目で構成され,各質問を「思わない」から「そう思う」までの5 件法で尋ねた.解析方法はKruskal―Wallis 検定を用いて,有意水準5%未満として検討した.
【結果】単一項目で行う評価方法と包括的に行う評価方法との比較では,今回使用したアンケート調査の10項目中7項目( ②,④,⑤,⑥,⑦,⑧,⑨)において,包括的評価方法の有用性が支持された.
【結論】術者の主観的な評価として,今回調査した4つすべての嚥下スクリーニングテストは総合的に使い勝手がよいと判断され,さらにSSAやTOR-BSSTで用いられる包括的な評価方法は,嚥下障害の問題の所在の確認および推測,嚥下障害の重症度の判定,食事形態の決定への活用,嚥下訓練につながるアセスメントの可否,嚥下訓練の効果判定,嚥下機能の経時的変化を捉えていくことへの活用,嚥下障害の検出力において,RSST やMWST を単一項目で評価する場合よりも有用であることが示唆された.
抄録別表記
Objective: In this research, two types (comprehensive evaluation methods and single evaluation methods) of dysphagia screening test were compared effectiveness to confirm more appropriate as the screening test.
Methods: Video recordings were made of 3 patients with dysphagia who underwent single evaluation methods (RSST and MWST) or comprehensive evaluation methods (SSA and TOR-BSST) in dysphagia screening tests. These recordings were then used to create a teaching video movie, which was shown to 65 speech therapists with clinical experience (mean years of experience, 5.2±3.6 years); these therapists were then administered a questionnaire. This questionnaire consisted of 10 items, which covered the following aspects of the dysphagia screening tests: simplicity of the tests, confirmation or inference of the site of dysphagia, their safety, severity evaluation, determination of the food types, determination of their usefulness for assessment of swallowing training, evaluation of the effect of swallowing training, evaluation of the changes in swallowing functions over a period of time, ability to diagnose dysphagia, and usefulness of the tests. A 5-point scale was used to answer each question, and the subjective evaluations of the practitioners who used the 4 tests were analyzed. The Kruskal─Wallis test was used for analysis of the results and a value less than 5% was considered to be significant.
Results: As a result of questionnaire survey, it has become apparent that comprehensive evaluation methods were more appropriate than single evaluation methods as dysphagia screening tests.
Conclusion: The result of this study suggested that effectiveness of comprehensive evaluation methods in dysphagia screening test. It might be contribute for the dysphasic patients to introduce the comprehensive evaluation methods in Japan.
掲載誌名
日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌
ISSN
13438441
cat書誌ID
AA11193069
出版者
一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会
20
1
開始ページ
3
終了ページ
10
発行日
2016
EDB ID
出版社版URL
フルテキストファイル
言語
jpn
著者版フラグ
出版社版
部局
歯学系