直近一年間の累計
アクセス数 : ?
ダウンロード数 : ?
ID 114119
タイトル別表記
FISH DIVERSITY DETECTION AT THE INNER PART OF OSAKA BAY USING ENVIRONMENTAL DNA ANALYSIS
著者
上村, 了美 大阪市立大学
大谷, 壮介 大阪府立大学
岩見, 和樹 徳島大学
田辺, 尚暉 徳島大学
キーワード
eDNA
Amagasaki canal
MiFish
fish diversity
資料タイプ
学術雑誌論文
抄録
大阪湾奥に位置する尼崎運河において,環境DNA調査と捕獲調査を比較して運河内スケールにおける環境DNAの有効性と問題点を検討し,各調査地点の魚類相の比較および環境条件との関連を明らかにした.東堀では1月の表層のORPやDOが回復し,同時期の環境DNAにより検出された種数が最も多かった.このことから,この場所が水質の回復によって魚類の利用場所となるポテンシャルを持っている可能性が示唆された.環境DNA調査はより環境の異なる港湾との比較や季節変化については差の検出が可能であった.環境DNA調査は検出は不安定で,検出できない種もあるが,採捕調査よりも多くの魚種を検出する傾向にあり,直接採捕の調査と合わせると互いの調査方法の結果を補い,魚類相全体の把握に有効な手法であると考えられる.
抄録別表記
Fish diversity at at Amagasaki canal in the Inner Part of Osaka Bay were investigated by environmental DNA analysis (eDNA) to clarify whether this method is valuable in eutrophic conditions. A ORP and DO was restored in January in Higashi-bori sampling point and the detected fish species was larger number than the other time. The result suggests that Higashi-bori has a potential for fish habitat with a water quality recovery. The number of detected species and fish fauna suggests that eDNA is efficient in comparison among sampling points which has sharp contrast of environmental factors and monitoring seasonal difference. The eDNA is unable to detected a certain species, but allow to detect larger number of species than the conventional sampling methods. eDNA is most effective when used in conjunction with conventional sampling method for investigation of fish diversity.
掲載誌名
土木学会論文集B2(海岸工学)
ISSN
18838944
出版者
土木学会
75
2
開始ページ
I_1171
終了ページ
I_1176
発行日
2019
権利情報
© 2019 公益社団法人 土木学会
EDB ID
出版社版DOI
出版社版URL
フルテキストファイル
言語
jpn
著者版フラグ
出版社版
部局
環境防災研究センター