ID | 116155 |
タイトル別表記 | 幼少期バイリンガル教育におけるライティング訂正指導に関する日英比較研究
|
著者 |
Blight, Richard
Ehime University
|
資料タイプ |
学術雑誌論文
|
抄録 | This study investigates the experience of a bilingual child in early writing education in Japanese and Australian classrooms, focussing on differences in error correction practices in the two school systems. In Australia, the subject's compositions demonstrated experimentation in the production of written forms and routine usage of invented spellings. In contrast, her Japanese compositions featured fewer errors and more frequent self-corrections. These differences may be attributed to the distinct linguistic purposes and varying goals of the two education systems. Whereas a primary goal of early writing education in the Australian system is self-expression, the Japanese system emphasizes accuracy of form. It is unclear whether the practices of one education system can be beneficial in the other education system. In this case, the child inadvertently applied pedagogical practices from one system to her compositions in the other system. Such instances of transfer may impede writing progress, but should be recognized as part of the general complexity associated with the development of bilinguality and biliteracy.
|
抄録別表記 | 本稿は、定期的に日本とオーストラリアを行き来して日本語と英語を学ぶバイリンガルの児童一名を観察対象者とし、彼女の作文に見られる両言語の習得状況の違いを比較研究したものである。誤りに対する指導方針の違いは、二国間で異なる言語習得目標と一般的な教育目標の違いによるものと考えられる。自己表現を第一に考えるオーストラリアでは、スペリングの創作など対象者自身の様々な実験的試みがおこなわれていた。それに対して、文法的正確さを重視する日本で書かれた作文には誤り自体少なく、自己修正をより頻繁におこなっていることが判明した。このことから、一方の学習環境で受けた指導が他方のそれにおいてどの程度有効であるか、断定は難しい。また対象者には時折、一方の学習環境で身につけた習慣を他方の環境でも当てはめようとする時期があることも観察された。このような転移行動はライティングの習得を妨げる要因ともなり得るが、複雑なバイリンガルの言語習得にはつきものと言えよう。
|
掲載誌名 |
多言語多文化研究
|
ISSN | 13484095
|
cat書誌ID | AA11787052
|
出版者 | JALT Bilingualism SIG
|
巻 | 8
|
号 | 1
|
開始ページ | 75
|
終了ページ | 94
|
発行日 | 2002-12
|
EDB ID | |
出版社版URL | |
フルテキストファイル | |
言語 |
eng
|
著者版フラグ |
出版社版
|
部局 |
総合科学系
|