ID | 114117 |
タイトル別表記 | A STUDY ON THE SHAPE OF A STRUCTURE FOR MITIGATING THE IMPACT OF LONG-TERM HYPOXIA OCCURRING IN ALL LAYERS ON TRIDENTIGER OBSCURUS
|
著者 |
田辺, 尚暉
徳島大学
岩見, 和樹
徳島大学
平川, 倫
徳島大学
齋藤, 稔
徳島大学
|
キーワード | Tridentiger obscurus
hypoxia
Amagasaki Canal
shelter
|
資料タイプ |
学術雑誌論文
|
抄録 | 底層から表層までの全層にわたって貧酸素化が起こる水環境中で,その貧酸素化の影響を緩和することのできる構造物の形状についての検討を行った.尼崎運河は,慢性的に貧酸素化しており,時には全層で貧酸素化し,年間を通して生存が確認される魚種は底生魚のチチブだけであった.空隙を有する構造物を表層に設置すると,底層のみが貧酸素化するときには,そこを代替の棲み処とし,また全層で貧酸素化したときには水面付近に沈められた板の上に乗り,再曝気されたわずかな酸素を求めて水面に向かって鼻上げ行動をすることがわかった.この時,空隙への選好行動やなわばり行動などのチチブの一般的な行動は認められなかった.以上のことより,貧酸素化する水域では,空隙と定位可能な底面を有する構造物を水面付近に設置するとチチブの避難場として機能することがわかった.
|
抄録別表記 | The shape of a structure capable of mitigating the impact of hypoxia in water environments where hypoxia occurs in all layers from the bottom to the top was studied. The Amagasaki Canal is chronically hypoxic; occasionally all layers are hypoxic. The only fish confirmed to live in this canal throughout the year is the benthonic fish Tridentiger obscurus. This study showed that if a structure with gaps is installed in the surface layer, when only the bottom layer is hypoxic, the fish uses it as a substitute habitat. When all layers are hypoxic, the fish swims above the plate submerged near the water’s surface to obtain aminiscule amount of reaerated oxygen and raise its nose to the surface. Under this condition, Tridentiger obscurus’ preference for and tendency to occupy gaps is absent. The aforementioned observations show that an effective means to mitigate the impact of hypoxia on Tridentiger obscurus is installation of structures with gaps and a bottom surface that the fish can settle on near the water surface.
|
掲載誌名 |
土木学会論文集B3(海洋開発)
|
ISSN | 21854688
|
出版者 | 土木学会
|
巻 | 75
|
号 | 2
|
開始ページ | I_1001
|
終了ページ | I_1006
|
発行日 | 2019
|
権利情報 | © 2019 公益社団法人 土木学会
|
EDB ID | |
出版社版DOI | |
出版社版URL | |
フルテキストファイル | |
言語 |
jpn
|
著者版フラグ |
出版社版
|
部局 |
環境防災研究センター
|