ID | 112177 |
タイトル別表記 | The Agricultural Policies and The Agricultural Life-long Learning Programs in Japan (Part 2) : Focusing on The Participations into the Agriculture by the Private Corporations : A point of view as to The Pasona Challenge Farm
|
著者 |
廣渡, 修一
徳島大学
|
資料タイプ |
紀要論文
|
抄録 | 本稿は,我が国における農業政策の中心課題の一つである株式会社による農業参入について,その経緯,法制度,実態,背景,課題等について詳述したものである。その上で,中心事例として派遣会社パソナが淡路島に展開するチャレンジファームを取り上げ,その沿革と現状,構想と課題等について論究した。
まず前半では,株式会社の農業参入に関する沿革について,法制度的な変遷を中心に取り上げ,内在する諸問題を考察した。また,幾つかの事例を紹介しながら,農業参入の実態について描出した。後半では, 2008年10月より開始されたパソナチャレンジファームを対象として,その基本構想や将来計画,農業生涯学習(人材育成計画)の実態等について論述した。最後に,インタビュー結果等を踏まえて,このプロジェクトに参加した「農援隊員」のプロファイルを紹介すると共に若干の問題点について指摘した。 我が国農業は,担い手の高齢化と逼迫,食料自給率の低下,耕作放棄地の拡大,国際競争下の生き残りといった諸課題に直面している。株式会社による農業参入によって,こうした諸課題がどの程度解決されるのかは,現時点では全く不透明であり,未知数と言わねばならない。しかしながら,わが国農政が既にその方向に舵を切ったことは確かである(その究極のメルクマールは,株式会社による直接的な農地取得にある)。そうした政策動向の中で,パソナをはじめとした株式会社による事業展開の今後の推移を観察することは,喫緊の課題である。また,事業展開に伴って農業生涯学習(人材育成計画)がどのように展開されるのかも,きわめて興味深いテーマである。 本稿は,前稿(「農業政策と農業生涯学習-1:徳島県における農業生涯学習のプログラム開発と社会連携一市民ファーマー育成講座を中心事例として-」「紀要」第18巻)における論考から転回して,株式会社による農業参入に着目し,その動態を分析するための仮設的視点を提起した。 |
抄録別表記 | The theme of the agricultural participations by the private corporations is one of the most urgent issues on the agriculture and the agricultural policy in Japan, because its success or failure drastically affects the contemporary problems of the foods, the agriculture and the farm villages in Japan. Here in Japan, the issues such as the lack of NINAITE (able farmers), the low JIKYU_RITSU (the ratio of self sustained food supply), the increasing KOSAKU_HOKICHI (the waste farmland across the country) and KOKUSAI_KYOSO (the global competition in the field of agriculture (ex. WTO & FTA/EPA negotiations) have brought the nation itself to crisis for recent 3 decades.
This paper, in the former part, describes the current situations of the agricultural participations by the private corporations in Japan, such as its history, the institutional systems and the existing cases. And it argues several controversial issues and refers to the situations to be. In the latter part, it introduces the Pasona Challenge Farm in Awaji as a typical case of the agricultural participations by the private corporations and points out a few problems, especially the management plan and the human development strategy inside the Pasona Group. Further it refers to its direction hereafter. The Pasona Challenge Farm in Awaji has only started in October, 2008. Therefore the Pasona case is one of the indefinite projects at the present, but it contains lots of possibilities, positive or negative. So from now on we have to watch and inspect this case very carefully. |
掲載誌名 |
大学開放実践センター紀要
|
ISSN | 09158685
|
cat書誌ID | AN10362515
|
出版者 | 徳島大学大学開放実践センター
|
巻 | 19
|
開始ページ | 57
|
終了ページ | 84
|
並び順 | 57
|
発行日 | 2009-10-31
|
フルテキストファイル | |
言語 |
jpn
|
著者版フラグ |
出版社版
|